団のクリスマス会

今日は団のクリスマス会でした。




午前から午後まで、盛りだくさんのプログラムでしたね。
準備された方、お疲れさまでした!
そして食事を準備してくださった団委員の方、本当にありがとうございました。


<カブ隊連絡>
今年ラストの集会がまだ残っているぞ~。みんなキッチリ準備してくれよな!

今日の土曜日は! (> <)

けやきの森まつり、中止になっちゃいました・・・残念です。
でもカブ隊の活動は、明日もあるぞ~

今週の土曜日は・・・!!!


10.30 COMMING SOON!

ケヤキノモリマツリ@大砂土小学校


大きな地図で見る

10:00-14:00 スラックラインやゲームなど・・・みんな来てね~
スラックラインってなに?っていう方はこちら↓

さいたま1団の活動地域


さいたま市大宮区・北区の東側がふだんの活動地域であり、多くのメンバーがこの地域に居住しています。さいたま市外から当団の活動に参加しているメンバーもいます。

さいたま市北区
エリア内小学校:東大成小、植竹小、大砂土小、泰平小、宮原小など

大きな地図で見る 

さいたま市大宮区
エリア内小学校:大宮小、大宮東小、大宮南小、大宮北小、芝川小、桜木小など

大きな地図で見る 

※上記地域にお住まいの方がボーイスカウトに参加ご希望の場合、必ず当団へ入団しなければならないというわけではありません。また逆に、上記地域外にお住まいでも当団への入団は可能です。まずはお問い合わせください。

主な活動場所:
大宮公園、大宮第2公園、大宮ふれあい福祉センター、さぎ山キャンプ場、猿花キャンプ場、大砂土公民館、植竹公民館、大宮東公民館、桜木公民館など

夏のキャンプや冬のスキーなどで、県外に出て活動することもあります。

さいたま1団の組織構成

ボーイスカウト日本連盟の規定に則り、さいたま1団では各年齢層に応じ5つの部門(隊)を組織しています。「ボーイスカウト」という名称ですが、女子スカウトも在籍しており、各隊で元気に活動しております。




 ビーバースカウト隊 
 小学校1年生4月〜小学校2年生3月 2年間
 (小学校就学前9月から仮入隊可)

 カブスカウト隊 
 小学校3年生4月〜小学校5年生3月 3年間

 ボーイスカウト隊 
 小学校6年生4月〜中学校3年生8月 3年と4ヶ月間

 ベンチャースカウト隊 
 中学校3年生9月〜高等学校3年生3月
 以降20歳まで在籍選択可(ローバー隊へ上進するかの選択)

 ローバースカウト隊 
 ベンチャー隊卒業後 26歳まで

※今後、組織の変更などにより、各隊の在籍期間が変更となる可能性があります。

さいたま1団の沿革

ボーイスカウトの歴史、日本におけるボーイスカウト運動のはじまりについては、ボーイスカウト日本連盟のページをご参照ください。

さいたま1団は、2009年に創立60周年を迎えることができました。

これもひとえに、地域の皆様のボーイスカウト活動へのご理解、多大なるご支援の賜物と感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願い致します。



できごと
1949年
(昭和24年)
3月26日
埼玉県社会教育課の河合寿三郎先生ご指導のもと、さいたま1団の前身である大宮1団ボーイ隊発隊、発団。

河合寿三郎 先生

右が初代ボーイ隊長に委嘱された小田祥文氏。後にシニア隊初代隊長も務める。
左は1957年から5年間ボーイ隊長を委嘱された島田昇二氏。(このときは副長)
8月26日
日本連盟発足、大宮1団加盟登録する。
8月27日
埼玉県連盟発足、大宮1団加盟登録する。
9月24日〜25日
第1回日本ボーイスカウト大会に参加する。(皇居前広場)

1950年
(昭和25年)
8月18日〜19日
第2回日本ボーイスカウト大会に参加する。(新宿御苑)
1951年
(昭和26年)
8月4日〜8日
第3回日本ボーイスカウト大会に参加する。(山形県蔵王)
1956年
(昭和31年)
8月3日〜7日
第1回日本ジャンボリーに参加する。(長野県軽井沢)
1958年
(昭和33年)
3月
ボーイ隊、日本連盟より公共奉仕綬を授与される。
7月18日
カブ隊発隊。
1959年
(昭和34年)
4月2日
シニア隊(ベンチャースカウト隊の前身)発隊。
7月17日〜26日
第10回世界ジャンボリー開催、当団よりシニアスカウト3名が初参加。(フィリピン)
1960年
(昭和35年)
8月2日〜4日
埼玉県連100隊結成記念キャンポリーに参加する。

1961年
(昭和36年)
1月22日
第1回兎狩り大会を1団行事として実施する。(正丸峠)
1964年
(昭和39年)
4月1日
山口 大団委員長、埼玉県連盟の連盟長に就任する。

7月18日
沖縄(当時琉球政府)親善ジャンボリーに参加する。
10月1日
ローバー隊発隊。
10月10日〜15日
東京オリンピック開催。期間中各々の会場にて各国国旗掲揚と清掃に、ローバー隊シニア隊奉仕参加する。
1967年
(昭和42年)
団員増加のため、8団へ分団。(現在のさいたま8団)
1968年
(昭和43年)
1月31日
埼玉県緑化運動総会にて推進委員会より大宮1団が表彰される。
8月9日
埼玉県連盟主催の沖縄(当時琉球政府)親善交歓派遣団にボーイ隊以上のスカウトが多数参加。しかし赤痢に感染し、ほぼ全員帰国後隔離される。この年夏季訓練休止。
1969年
(昭和44年)
1月1日
シニア隊結成20周年を記念して、大宮氷川神社の初詣を制服制帽にて1番乗り。以後しばらく恒例行事として続く。
1970年
(昭和45年)
4月1日
団員増加のため、2団へ分団。
1972年
(昭和47年)
1団指導者の小林善次郎氏、独立し9団を発団。(現在のさいたま9団)
1973年
(昭和48年)
4月1日
カブ隊隊員増加のため、団内でカブ2隊を分隊する。
5月3日
シニア隊『東海道五十三次自然遊歩道移動キャンプ』開始。2人1組の移動キャンプ。
1974年
(昭和49年)
3月25日
大宮中央地区のシニア隊キャンプにおけるキャンプファイアにおいて、鉄腕アトム・エイトマンの即興歌が誕生する。
4月1日
団員増加のため、10団へ分団。(現在のさいたま10団)
8月20日
結団25周年記念として、1・2・10団合同夏季キャンプを実施。ボーイ、シニア、ローバー総勢125名参加(日光光徳牧場)
1976年
(昭和51年)
8月
シニア隊が1973年に開始した『東海道五十三次自然遊歩道移動キャンプ』を完遂し、比叡山山頂にて『すき焼き』を全員で味わい終了した。
1978年
(昭和53年)
4月1日
ボーイ隊隊員増加のため、団内でボーイ2隊を分隊する。
1984年
(昭和59年)
3月18日
創立35周年記念式典挙行。(東大宮コミュニティセンター)
1989年
(平成 元年)
3月18日
創立40周年記念式典挙行。(大宮市民会館)
1994年
(平成 6年)
9月
ビーバー隊発隊。
1998年
(平成10年)
4月1日
シニアースカウト隊をベンチャースカウト隊と改称。
8月下旬
創立50周年記念行事として福島県内で各隊合同キャンプが予定され、ベンチャー隊は先行して大宮からサイクリングを実施。栃木県矢板市内山中で那須豪雨と称される記録的な大雨となり、転倒による負傷者を出しながら山中にある赤滝鉱泉に退避し、後日団関係者の車両により救出された。情報収集や緊急時連絡体制のあり方について、貴重な教訓を得た。
9月23日
創立50周年記念式典挙行。(ソニックシティ)
2008年
(平成20年)
4月
市町村合併に伴い、さいたま1団へ名称変更
2009年
(平成21年)
6月28日
団60周年記念事業挙行
8月
創立60周年記念行事として福島県内で各隊合同キャンプが実施された。この年は新型インフルエンザが世界的に流行しており、期間中に高熱を出すスカウトが続出、集団感染となってしまった。この教訓をもとに、団内の安全管理の意識・判断基準を統一すべくガイドラインが策定された。